堀田接骨院院長ブログ
2014年9月10日 水曜日
100歳の詩人 柴田トヨさん
皆さんは「100歳の詩人」として愛された柴田トヨさんをご存じでしょうか。
私は、先日患者さんから詩集「くじけないで」を頂くまで、恥ずかしながら存じあげませんでした。
2012(平成24年)8月の時点で160万部のミリオンセラーを記録しているのに・・・・・!
どの作品も情景が目に浮かんでくるようで清々しく、それでいて頑張れと、励まされる力強さを感じます。
この詩集をくださった患者さんが特にお気に入りの作品を紹介させて頂きます。
「貯金」
私ね 人から
やさしさを貰ったら
心に貯金をしておくの
さびしくなった時は
それを引き出して
元気になる
あなたも 今から
積んでおきなさい
年金より
いいわよ
(柴田トヨ 「くじけないで」 飛鳥新社刊より)
尚、待合室に置かせて頂きましたので、来院時には是非手に取ってお読みください。
投稿者 堀田接骨院 | 記事URL
2014年4月24日 木曜日
喜寿のお祝い
私も少しでも長く治療家として頑張りたいので、先生の爪の垢でも煎じて飲ませて頂けば良かったかなと、少し後悔してます。
何はともあれ、おめでとうございます!
投稿者 堀田接骨院 | 記事URL
2014年4月10日 木曜日
ライディングスクールに参加しました。
投稿者 堀田接骨院 | 記事URL
2014年3月10日 月曜日
名古屋ウイメンズマラソン
当院のパートさんも出場され見事完走されました。毎日5~10K走られているだけあって、今日(10日)も朝から元気に出勤してくださいました。今年で3年連続の出場で、タイムも年々縮まっています。毎年、歳は取るのに素晴らしいことです。
私は、今回初めて応援に出掛けたのですが、びっくりする事ばかりでした。
まず約1万5千人の参加者の多さ、あの広い伏見通りがランナーで溢れていました。
そして、ボランティアの皆さんがやさしく、とても献身的に対応してくださっていました。
交通規制の徹底ぶりにも驚かされました。コースのはるか手前(約100~800m)から車・オートバイ乗り入れ禁止でした。でも、これ位しないとランナーの安全は確保されないのでしょう。ここでも、ボランティアの皆さんが頑張っておられました。
マラソンの応援が、こんなに楽しいとは思いませんでした。来年も、応援に参加したいと思います。
投稿者 堀田接骨院 | 記事URL
2013年8月21日 水曜日
足の親指が赤く腫れ上がり・・・・・
先日来院された患者さんは、右足の親指の付け根が赤く腫れ上がり痛みが強く、患部を着くことができずに片足でけんけんをしながら来られました。
話を伺うと、何かをした訳ではなく朝起きたら痛みで足が着けなかったそうです。患部を軽く触ると飛び上がる程の痛がりようでした。痛風の疑いがある為、近くの病院を紹介させて頂きました。
(痛風とは)
血液中に尿酸という物質が含まれていますが、尿として排泄されるはずの尿酸(プリン体の老廃物)が体内で過剰状態となり、一定時間を経て結晶化し関節に沈着します。患者さんの90%は男性です。これは、女性ホルモンに腎臓からの尿酸の排泄を促す働きがあるからです。
(予防)
・尿酸を排出しやすくする為の身体作り。(散歩等の有酸素運動)
・プリン体を減らす為に、食事の種類ではなく量に気を付ける。(カロリー制限) 「腹八分目」
・痛風緩和にクエン酸が有効。(レモン・グレープフルーツ・梅干し・トマトなど)
・十分な水分補給と睡眠。
高い尿酸値が続くと、様々な合併症を引き起こしますから、必ず定期的に健診を受けて下さい。
投稿者 堀田接骨院 | 記事URL